13:50 【肺癌】再確認!臨床試験における有効性指標とその解釈〜評価項⽬やサブグループ解析について理解を深める〜 ⾮⼩細胞肺癌治療において、免疫チェックポイント阻害剤(ICI)が使⽤されるようになり、治療に⼤きな変化がみられるとともに、臨床試験の評価⽅法やその解釈にも⼤きな […]
09:01 【肺癌】臨床試験データを読み解く際の重要な統計的ポイント 2015年以降、⾮⼩細胞肺癌に対する免疫チェックポイント阻害剤を含む臨床試験データが次々と発表され、実臨床でも使⽤可能になっています。それにより、⾮⼩細胞肺癌患 […]
6:55 【Biomarker】PD-L1発現の評価:Tumor Proportion Score (TPS)、Combined Positive Score (CPS) 近年、がん治療において、適切な治療法を選択するためのバイオマーカーが必要と考えられ、研究が進んでいます。がん免疫療法においては、一部のがん種に抗PD-1抗体など […]
10:01 【肺癌】PD-L1検査でキイトルーダ®の長期有効性を予測できるか? キイトルーダ®は、化学療法未治療、進⾏・再発の⾮⼩細胞肺癌に対して、単剤で使⽤可能な免疫チェックポイント阻害剤です。単剤での使⽤においてはPD-L1陽性細胞が1 […]
11:19 【肺癌】 ICI治療における課題 ―分泌型PD-L1変異体― 免疫チェックポイント阻害療法で、効果が次第に減弱する獲得耐性が課題となっています。今回、抗PD-L1抗体投与後の⾮⼩細胞肺癌患者におけるスプライシング異常により […]