解説動画
基本動画▼ 院内肺炎▼ 尿路感染症▼ 腹腔内感染症▼ 薬剤耐性▼ 微生物検査▼
基本動画

敗血症における抗菌薬治療
本動画では、敗血症における分離菌や抗菌薬選択の考え方について、広島大学 救急集中治療医学 教授 志馬 伸朗 先生にご解説頂いております。

臨床結果を裏付けるザバクサ®(TAZ/CTLZ)の特長
本動画では、ザバクサ®の基礎的な特長、肺組織への移行性について、広島大学 救急集中治療医学 教授 志馬 伸朗 先生にご解説頂いております。

日本版敗血症診療ガイドライン2020-敗血症と感染症の概要-
本動画では、敗血症診療における診断のフロー、抗菌薬治療のポイントについて、広島大学 救急集中治療医学 教授 志馬 伸朗 先生にご解説頂いております。
院内肺炎

院内肺炎の分離菌
本動画では、肺炎群別の死亡率、院内肺炎ならびに人工呼吸器関連肺炎における主要分離菌について、京都大学大学院医学研究科 臨床病態検査学 教授 長尾 美紀 先生にご […]

院内肺炎における緑膿菌の分離状況とザバクサ®の効果
本動画では、院内肺炎における主要分離菌と緑膿菌の分離状況、ザバクサ®の緑膿菌に対する薬剤感受性と細菌学的効果、臨床効果について、京都大学大学院医学研究科 臨床病 […]

肺炎患者における3gの設定根拠
本動画では、ザバクサ®の細菌性肺炎患者への血漿中及びELF中の濃度推移(肺組織への移行性)と3g投与の根拠について、東北医科薬科大学 臨床感染症学 教授 藤村 […]
尿路感染症

尿路感染症における分離菌とザバクサ®の効果
本動画では、複雑性尿路感染症の主な分離菌、大腸菌の抗菌薬感受性、ザバクサ®の国内臨床分離株に対する感受性の割合(in vitro)、細菌学的効果について、京都大 […]

複雑性尿路感染症の現状および課題とザバクサ®の意義
複雑性尿路感染症の治療における現状と注意すべき点、ならびにザバクサ®の使用対象となる病態について、岡山大学泌尿器科 講師(撮影当時) 和田耕一郎先生に解説いただ […]

JAID/JSC感染症治療ガイド2019における尿路感染症の治療
JAID/JSC感染症治療ガイド2019の尿路感染症における改訂ポイントについて、膀胱炎と腎盂腎炎を中心に、兵庫医科大学 泌尿器科学講座 主任教授 山本 新吾 […]
腹腔内感染症

腹腔内感染症における分離菌とザバクサ®の効果
本動画では、外科感染症の主な分離菌、耐性菌発現状況、ザバクサ®の臨床効果について、京都大学大学院医学研究科 臨床病態検査学 教授 長尾 美紀 先生にご解説頂いて […]

腹腔内感染症におけるグラム陰性菌の関与とザバクサ®の臨床成績
腹腔内感染症におけるグラム陰性菌の現状や課題、新規セフェム系抗菌薬であるザバクサ®の臨床成績について、東邦大学医療センター 大橋病院 外科 教授 渡邉学先生に解 […]
薬剤耐性

AMR対策アクションプラン2023-2027における成果指標
本動画では、2023年4月に公開されたAMR対策アクションプラン(2023-2027)について、奈良県立医科大学 感染症内科学講座 教授 笠原 敬 先生(動画撮 […]

分離菌および薬剤特性を踏まえたカルバペネムスペアリングの考え方
本動画では、グラム陰性桿菌の臨床的分類、カルバペネムスペアリングと抗菌薬選択の考え方について、奈良県立医科大学 感染症内科学講座 教授 笠原 敬 先生(動画撮影 […]

AMR対策からみた抗菌薬の適正使用
本動画では、AMRに起因する死亡者数の推移、AMR対策の現状、薬剤耐性菌時代の抗菌薬の選び方について、京都大学大学院医学研究科 臨床病態検査学 教授 長尾 美紀 […]
微生物検査

微生物検査室におけるAntimicrobial stewardship (AS)に関する取り組み
九州大学病院 木部 泰志 先生に、微生物検査室におけるAntimicrobial stewardship (AS) に関する取り組みに関してご解説頂いた動画とな […]

微生物検査室におけるAntifungal stewardship (AFS)の取り組み
九州大学病院 清祐 麻紀子 先生に、微生物検査室におけるAntifungal stewardship (AFS) の取り組みに関して解説頂いた動画となります。 […]