製品基本 Q&A
製品基本Q&A
キイトルーダ®(ペムブロリズマブ(遺伝子組換え))
製品情報
本剤の電子添文では、以下の通り記載されています。
4. 効能又は効果
○悪性黒色腫
○切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌
○非小細胞肺癌における術前・術後補助療法
○再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫
○がん化学療法後に増悪した根治切除不能な尿路上皮癌
○がん化学療法後に増悪した進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)
○根治切除不能又は転移性の腎細胞癌
○腎細胞癌における術後補助療法
○再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌
○根治切除不能な進行・再発の食道癌
○治癒切除不能な進行・再発の高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する結腸・直腸癌
○PD-L1陽性のホルモン受容体陰性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌
○ホルモン受容体陰性かつHER2陰性で再発高リスクの乳癌における術前・術後薬物療法
○がん化学療法後に増悪した切除不能な進行・再発の子宮体癌
〇がん化学療法後に増悪した高い腫瘍遺伝子変異量(TMB-High)を有する進行・再発の固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)
○進行又は再発の子宮頸癌
○再発又は難治性の原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫
〇治癒切除不能な進行・再発の胃癌
〇治癒切除不能な胆道癌
5. 効能又は効果に関連する注意
<悪性黒色腫>
5.1 臨床試験に組み入れられた患者の病期等について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌>
5.2 本剤を単独で投与する場合には、PD-L1の発現が確認された患者に投与すること。PD-L1を発現した腫瘍細胞が占める割合(TPS)について、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、十分な経験を有する病理医又は検査施設において、承認された体外診断薬用医薬品又は医療機器を用いること。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、以下のウェブサイトから入手可能である:
https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/cd/0001.html
5.3 臨床試験に組み入れられた患者のEGFR遺伝子変異又はALK融合遺伝子の有無等について、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<非小細胞肺癌における術前・術後補助療法>
5.4 臨床試験に組み入れられた患者の病期等について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫>
5.5 臨床試験に組み入れられた患者の前治療歴等について、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<がん化学療法後に増悪した根治切除不能な尿路上皮癌>
5.6 本剤の一次治療における有効性及び安全性は確立していない。
5.7 臨床試験に組み入れられた患者の前治療歴等について、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
5.8 本剤の手術の補助療法としての有効性及び安全性は確立していない。
<がん化学療法後に増悪した進行・再発のMSI-Highを有する固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)>
5.9 十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、MSI-Highが確認された進行・再発の固形癌患者に投与すること。検査にあたっては、関連学会のガイドライン等の最新の情報を参考に、先行の化学療法等によるMSI検査結果への影響及び検査に用いる検体の採取時期について確認し、承認された体外診断薬用医薬品又は医療機器を用いること。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、以下のウェブサイトから入手可能である:https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/cd/0001.html
5.10 結腸・直腸癌以外の固形癌の場合、本剤の一次治療における有効性及び安全性は確立していない。また、二次治療において標準的な治療が可能な場合にはこれらの治療を優先すること。
5.11 本剤の手術の補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
5.12 臨床試験に組み入れられた患者のがん種等について、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、本剤以外の治療の実施についても慎重に検討し、適応患者の選択を行うこと。
<腎細胞癌における術後補助療法>
5.13 臨床試験に組み入れられた患者の病期等について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌>
5.14 本剤の術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
5.15 本剤単独投与の延命効果は、PD-L1発現率(CPS)により異なる傾向が示唆されている。CPSについて、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
5.16「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<根治切除不能な進行・再発の食道癌>
5.17 がん化学療法後に増悪したPD-L1陽性の根治切除不能な進行・再発の食道扁平上皮癌に対して、本剤を単独で投与する場合には、PD-L1発現率(CPS)について、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、PD-L1の発現が確認された患者に投与すること。検査にあたっては、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、以下のウェブサイトから入手可能である:
https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/cd/0001.html
本剤の手術の補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
5.18 本剤の手術の補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
<治癒切除不能な進行・再発のMSI-Highを有する結腸・直腸癌>
5.19 十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、MSI-Highが確認された結腸・直腸癌患者に投与すること。検査にあたっては、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、以下のウェブサイトから入手可能である:
https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/cd/0001.html
5.20 本剤の術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
<PD-L1陽性のホルモン受容体陰性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌>
5.21 PD-L1発現率(CPS)について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、PD-L1の発現が確認された患者に投与すること。検査にあたっては、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、以下のウェブサイトから入手可能である:
https://www.pmda.go.jp/review-services/drug-reviews/review-information/cd/0001.html
<ホルモン受容体陰性かつHER2陰性で再発高リスクの乳癌における術前・術後薬物療法>
5.22 臨床試験に組み入れられた患者の再発高リスクの定義等について、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<がん化学療法後に増悪した切除不能な進行・再発の子宮体癌>
5.23 本剤の一次治療における有効性及び安全性は確立していない。
5.24 本剤の術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
5.25 「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<がん化学療法後に増悪したTMB-Highを有する進行・再発の固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)>
5.26 十分な経験を有する病理医又は検査施設における検査により、TMB-Highが確認された患者に投与すること。検査にあたっては、関連学会のガイドライン等の最新の情報を参考に、先行の化学療法等によるTMB検査結果への影響及び検査に用いる検体の採取時期について確認し、承認された体外診断用医薬品又は医療機器を用いること。なお、承認された体外診断用医薬品又は医療機器に関する情報については、以下のウェブサイトから入手可能である:https://www.pmda.go.jp/review-services/drugreviews/review-information/cd/0001.html
5.27 本剤の一次治療における有効性及び安全性は確立していない。
また、二次治療において標準的な治療が可能な場合にはこれらの治療を優先すること。
5.28 本剤の手術の補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
5.29 臨床試験に組み入れられた患者のがん種等について、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、本剤以外の治療の実施についても慎重に検討し、適応患者の選択を行うこと。
<進行又は再発の子宮頸癌>
5.30 本剤の有効性は、PD-L1発現率(CPS)により異なる傾向が示唆されている。CPSについて、「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
5.31 本剤の術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
<再発又は難治性の原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫>
5.32 臨床試験に組み入れられた患者の前治療歴等について、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<治癒切除不能な進行・再発の胃癌>
5.33 本剤の術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
5.34 HER2陰性の患者に投与すること。
5.35 本剤の有効性は、PD-L1発現率(CPS)により異なる傾向が示唆されている。CPSについて、「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行うこと。
<治癒切除不能な胆道癌>
5.36 本剤の術後補助療法における有効性及び安全性は確立していない。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
キイトルーダ®ははヒトPD-1に対する抗体であり、PD-1とそのリガンド(PD-L1及びPD-L2)との結合を阻害することにより、腫瘍特異的な細胞傷害性T 細胞を活性化させ、腫瘍増殖を抑制すると考えられます。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
使用方法
本剤の電子添文では、以下の通り記載されています。
6. 用法及び用量
<悪性黒色腫>
通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mg を3週間間隔又は1回400 mg を6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。ただし、術後補助療法の場合は、投与期間は12ヵ月間までとする。
<切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌、再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫、がん化学療法後に増悪した根治切除不能な尿路上皮癌、がん化学療法後に増悪した進行・再発のMSI-Highを有する固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)、再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌、治癒切除不能な進行・再発のMSI-Highを有する結腸・直腸癌、がん化学療法後に増悪したTMB-Highを有する進行・再発の固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)、再発又は難治性の原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫>
通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mg を6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。
<非小細胞肺癌における術前・術後補助療法>
術前補助療法では、他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mgを6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。その後、術後補助療法では、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mgを6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。投与回数は、3週間間隔投与の場合、術前補助療法は4回まで、術後補助療法は13回まで、6週間間隔投与の場合、術前補助療法は2回まで、術後補助療法は7回までとする。
<根治切除不能又は転移性の腎細胞癌、PD-L1陽性のホルモン受容体陰性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌、進行又は再発の子宮頸癌、治癒切除不能な進行・再発の胃癌>
他の抗悪性腫瘍剤との併用において、通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mg を6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。
<腎細胞癌における術後補助療法>
通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mgを6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。投与期間は12ヵ月間までとする。
<根治切除不能な進行・再発の食道癌>
フルオロウラシル及びシスプラチンとの併用において、通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mgを6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。がん化学療法後に増悪したPD-L1陽性の根治切除不能な進行・再発の食道扁平上皮癌に対しては、本剤を単独投与することもできる。
<ホルモン受容体陰性かつHER2陰性で再発高リスクの乳癌における術前・術後薬物療法>
通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mgを6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。投与回数は、3週間間隔投与の場合、術前薬物療法は8回まで、術後薬物療法は9回まで、6週間間隔投与の場合、術前薬物療法は4回まで、術後薬物療法は5回までとする。
<がん化学療法後に増悪した切除不能な進行・再発の子宮体癌>
レンバチニブメシル酸塩との併用において、通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mgを6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。
<治癒切除不能な胆道癌>
ゲムシタビン塩酸塩及びシスプラチンとの併用において、通常、成人には、ペムブロリズマブ(遺伝子組換え)として、1回200 mgを3週間間隔又は1回400 mgを6週間間隔で30分間かけて点滴静注する。
7.用法及び用量に関連する注意
<切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌>
7.1 本剤を他の抗悪性腫瘍剤と併用する場合、併用する他の抗悪性腫瘍剤は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、国内外の最新のガイドライン等を参考にした上で、選択すること。
<非小細胞肺癌における術前・術後補助療法>
7.2 併用する他の抗悪性腫瘍剤は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、国内外の最新のガイドライン等を参考にした上で、選択すること。
<再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌>
7.3 本剤の用法及び用量は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、選択すること。また、本剤を他の抗悪性腫瘍剤と併用する場合、併用する他の抗悪性腫瘍剤は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、国内外の最新のガイドライン等を参考にした上で、選択すること。
<根治切除不能又は転移性の腎細胞癌>
7.4 併用する他の抗悪性腫瘍剤は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、国内外の最新のガイドライン等を参考にした上で、選択すること。
<PD-L1陽性のホルモン受容体陰性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌>
7.5 併用する他の抗悪性腫瘍剤は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、国内外の最新のガイドライン等を参考にした上で、選択すること。
<ホルモン受容体陰性かつHER2 陰性で再発高リスクの乳癌における術前・術後薬物療法>
7.6 本剤の用法は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し選択すること。また、併用する他の抗悪性腫瘍剤は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、国内外の最新のガイドライン等を参考にした上で、選択すること。
<進行又は再発の子宮頸癌>
7.7 併用する他の抗悪性腫瘍剤は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し選択すること。
<治癒切除不能な進行・再発の胃癌>
7.8 併用する他の抗悪性腫瘍剤は「17. 臨床成績」の項の内容を熟知し、国内外の最新のガイドライン等を参考にした上で、選択すること。
<悪性黒色腫、再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫、がん化学療法後に増悪した根治切除不能な尿路上皮癌、がん化学療法後に増悪した進行・再発のMSI-Highを有する固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)、腎細胞癌における術後補助療法、治癒切除不能な進行・再発のMSI-Highを有する結腸・直腸癌、がん化学療法後に増悪したTMB-Highを有する進行・再発の固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)、再発又は難治性の原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫>
7.9 他の抗悪性腫瘍剤との併用について、有効性及び安全性は確立していない。
<効能共通>
7.10 本剤投与により副作用が発現した場合には、製品電子添文に記載されている表を参考に、本剤を休薬又は中止すること。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
次の患者には投与しないでください。
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
次の患者に投与する場合には注意してください。
(1) 自己免疫疾患の合併又は慢性的若しくは再発性の自己免疫疾患の既往歴のある患者〔免疫関連の副作用が発現又は増悪するおそれがあります。〕
(2) 間質性肺疾患のある患者又はその既往歴のある患者〔間質性肺疾患が発現又は増悪するおそれがあります。〕
(3) 臓器移植歴(造血幹細胞移植歴を含む)のある患者〔本剤の投与により移植臓器に対する拒絶反応又は移植片対宿主病が発現するおそれがあります。〕
(4) 結核の感染又は既往を有する患者〔結核を発症するおそれがあります。〕
<引用>
キイトルーダ®電子添文
患者の状態を十分に観察しながら慎重に投与を行ってください。一般に高齢者では生理機能が低下しています。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
妊娠する可能性のある女性には、本剤の投与中及び本剤投与後一定期間、適切な避妊法を用いるよう指導してください。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみ投与してください。本剤を用いた生殖発生毒性試験は実施されていません。妊娠マウスに抗PD-1抗体又は抗PD-L1抗体を投与すると、流産率が増加することが報告されていることから、妊娠中の女性に対する本剤の投与は、胎児に対して有害な影響を及ぼす可能性があります。また、ヒトIgGは母体から胎児へ移行することが知られています。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討してください。本剤のヒト母乳中への移行に関するデータはありませんが、ヒトIgGは母乳中に移行することが知られています。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
小児等を対象とした臨床試験は実施していません。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
本剤の過量投与に関する情報はありません。過量投与が認められた場合には、患者の状態を十分に観察し、適切な対症療法を実施してください。
<引用>
キイトルーダ®インタビューフォーム
安全性
(1)本剤のT細胞活性化作用による、過度の免疫反応に起因すると考えられる様々な疾患や病態、(2)間質性肺疾患、(3)甲状腺機能障害、下垂体機能障害及び副腎機能障害、(4)劇症肝炎、肝不全、肝機能障害、肝炎、硬化性胆管炎、(5)1型糖尿病、(6)腎障害、(7)筋炎、横紋筋融解症、(8)重症筋無力症、(9)心筋炎、(10)ぶどう膜炎等の重篤な眼障害があらわれることがあるので注意が必要です。詳細は製品電子添文をご参照ください。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
<悪性黒色腫>
1) 国内臨床試験
国内第Ⅰ相試験(KEYNOTE-041試験)で、本剤2 mg/kgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例42例中34例(81.0%)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、そう痒症6例(14.3%)、斑状丘疹状皮疹6例(14.3%)及び倦怠感5例(11.9%)でした。
2) 海外臨床試験
海外第Ⅱ相試験(KEYNOTE-002試験)で、本剤2 mg/kgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例178例中121例(68.0%)、及び本剤10 mg/kgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例179例中133例(74.3%)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、本剤2 mg/kgの3週間間隔投与で疲労40例(22.5%)、そう痒症37例(20.8%)及び発疹21例(11.8%)、本剤10 mg/kgの3週間間隔投与で疲労 52例(29.1%)、そう痒症42例(23.5%)、下痢19例(10.6%)及び発疹18例(10.1%)でした。
海外第Ⅲ相試験(KEYNOTE-006試験)で、本剤10 mg/kgを2週間間隔で投与された安全性解析対象例278例中221例(79.5%)、及び本剤10 mg/kgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例277例中202例(72.9%)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、本剤10 mg/kgの2週間間隔投与で疲労58例(20.9%)、下痢47例(16.9%)、発疹41例(14.7%)、そう痒症40例(14.4%)、無力症32例(11.5%)及び悪心28例(10.1%)、本剤10 mg/kgの3週間間隔投与で疲労53例(19.1%)、下痢40例(14.4%)、そう痒症39例(14.1%)、発疹37例(13.4%)、関節痛32例(11.6%)、悪心31例(11.2%)、無力症31例(11.2%)及び尋常性白斑31例(11.2%)でした。
3) 国際共同臨床試験
国際共同第Ⅲ相試験(EORTC-1325-MG/KEYNOTE-054試験)で、本剤200 mgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例509例中396例(77.8%)(日本人9例中5例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、疲労143例(28.1%)、下痢94例(18.5%)、そう痒症85例(16.7%)、甲状腺機能低下症73例(14.3%)、悪心58例(11.4%)及び関節痛51例(10.0%)でした。
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-716試験)で、本剤200 mgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例483例中400例(82.8%)(日本人2例中2例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、そう痒症117例(24.2%)、疲労102例(21.1%)、下痢90例(18.6%)、関節痛78例(16.1%)、発疹76例(15.7%)及び甲状腺機能低下症75例(15.5%)でした(2回目の中間解析、2021年6月21日データカットオフ)。
<切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌>
併用投与時
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-189試験)で、本剤200 mgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例405例中372例(91.9%)(日本人4例中3例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、悪心187例(46.2%)、貧血154例(38.0%)、疲労134例(33.1%)、好中球減少症101例(24.9%)及び食欲減退84例(20.7%)でした。
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-407試験)で、本剤200 mgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例278例中265例(95.3%)(日本人22例中22例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、脱毛症126例(45.3%)、貧血123例(44.2%)、好中球減少症97例(34.9%)、悪心85例(30.6%)、血小板減少症81例(29.1%)及び下痢61例(21.9%)でした。
単独投与時
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-042試験)で、本剤200 mgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例636例中399例(62.7%)(日本人47例中34例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は甲状腺機能低下症69例(10.8%)でした。
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-024試験)で、本剤200 mgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例154例中113例(73.4%)(日本人21例中20例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、下痢22例(14.3%)、疲労16例(10.4%)及び発熱16例(10.4%)でした。
国際共同第Ⅱ/Ⅲ相試験(KEYNOTE-010試験)で、本剤2 mg/kgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例339例中215例(63.4%)(日本人28例中22例を含む)、及び本剤10 mg/kgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例343例中226例(65.9%)(日本人34例中30例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、本剤2 mg/kgの3週間間隔投与で疲労46例(13.6%)、食欲減退46例(13.6%)及び悪心37例(10.9%)、本剤10 mg/kgの3週間間隔投与で疲労49例(14.3%)及び発疹44例(12.8%)でした。
<非小細胞肺癌における術前・術後補助療法>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-671試験)で、安全性解析対象例396例中383例(96.7%)(日本人39例中39例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、悪心216例(54.5%)、好中球数減少169例(42.7%)、貧血143例(36.1%)、白血球数減少111例(28.0%)、疲労108例(27.3%)、便秘107例(27.0%)及び食欲減退92例(23.2%)でした(2023年7月10日データカットオフ)。
<再発又は難治性の古典的ホジキンリンパ腫>
国際共同第Ⅱ相試験(KEYNOTE-087試験)で、安全性解析対象例210例中144例(68.6%)(日本人10例中8例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、甲状腺機能低下症26例(12.4%)及び発熱22例(10.5%)でした。
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-204試験)で、安全性解析対象例148例中110例(74.3%)(日本人9例中8例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、甲状腺機能低下症23例(15.5%)、発熱19例(12.8%)、そう痒症16例(10.8%)でした。
<がん化学療法後に増悪した根治切除不能な尿路上皮癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-045試験)で、本剤200 mgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例266例中162例(60.9%)(日本人30例中16例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、そう痒症52例(19.5%)、疲労37例(13.9%)及び悪心29例(10.9%)でした。
<がん化学療法後に増悪した進行・再発のMSI-Highを有する固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)>
国際共同第Ⅱ相試験(KEYNOTE-164試験)で、本剤200 mg を3週間間隔で投与された安全性解析対象例61例中35例(57.4%)(日本人7例中5例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、関節痛10例(16.4%)、悪心9例(14.8%)、下痢8例(13.1%)、無力症7例(11.5%)及びそう痒症7例(11.5%)でした。
国際共同第Ⅱ相試験(KEYNOTE-158試験)で、本剤200 mg を3週間間隔で投与された安全性解析対象例94例中58例(61.7%)(日本人7例中5例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、疲労11例(11.7%)及びそう痒症11例(11.7%)でした。
<根治切除不能又は転移性の腎細胞癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-426試験)で、安全性解析対象例429例中413例(96.3%)(日本人44例中44例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、下痢210例(49.0%)、高血圧179例(41.7%)、甲状腺機能低下症135例(31.5%)、疲労130例(30.3%)、手掌・足底発赤知覚不全症候群119例(27.7%)、ALT増加102例(23.8%)、発声障害98例(22.8%)、AST増加97例(22.6%)、食欲減退94例(21.9%)及び悪心91例(21.2%)でした。
国際共同第Ⅲ相試験(E7080-307/KEYNOTE-581試験)で、安全性解析対象例352例中341例(96.9%)(日本人42例中42例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、下痢192例(54.5%)、高血圧184例(52.3%)、甲状腺機能低下症150例(42.6%)、食欲減退123例(34.9%)、口内炎113例(32.1%)、疲労113例(32.1%)、手掌・足底発赤知覚不全症候群99例(28.1%)、蛋白尿97例(27.6%)、悪心94例(26.7%)、発声障害87例(24.7%)、発疹77例(21.9%)及び無力症71例(20.2%)でした。
<腎細胞癌における術後補助療法>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-564試験)で、本剤200mgを3週間間隔投与で投与された安全性解析対象例488例中386例(79.1%)(日本人27例中18例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、疲労99例(20.3%)、そう痒症91例(18.6%)、甲状腺機能低下症86例(17.6%)、下痢77例(15.8%)、発疹73例(15.0%)及び甲状腺機能亢進症50例(10.2%)でした。
<再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-048試験)で、本剤、プラチナ製剤及び5-FU併用療法において、安全性解析対象例276例中263例(95.3%)(日本人25例中25例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、貧血133例(48.2%)、悪心124例(44.9%)、好中球減少症91例(33.0%)、疲労84例(30.4%)、粘膜の炎症77例(27.9%)、血小板減少症75例(27.2%)、嘔吐75例(27.2%)、口内炎67例(24.3%)及び食欲減退62例(22.5%)でした。本剤単独療法において、安全性解析対象例300例中175例(58.3%)(日本人23例中17例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10 %以上)は、疲労43例(14.3%)及び甲状腺機能低下症39例(13.0%)でした。
<根治切除不能な進行・再発の食道癌>
併用投与時
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-590試験)で、本剤、5-FU及びシスプラチン併用療法において、安全性解析対象例370例中364例(98.4%)(日本人74例中73例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、悪心233例(63.0%)、食欲減退145例(39.2%)、貧血143例(38.6%)、疲労135例(36.5%)、好中球数減少135例(36.5%)、嘔吐110例(29.7%)、下痢97例(26.2%)、好中球減少症96例(25.9%)、口内炎96例(25.9%)及び白血球数減少89例(24.1%)でした。
単独投与時
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-181試験)で、PD-L1陽性(CPS≧10)かつ扁平上皮癌の患者における安全性解析対象例85例中55例(64.7%)(日本人40例中26例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、疲労10例(11.8%)及び食欲減退10例(11.8%)でした。
<治癒切除不能な進行・再発のMSI-Highを有する結腸・直腸癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-177試験)で、本剤200 mgを3週間間隔で投与された安全性解析対象例153例中122例(79.7%)(日本人12例中10例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、下痢38例(24.8%)、疲労32例(20.9%)、そう痒症21例(13.7%)、悪心19例(12.4%)、AST増加17例(11.1%)、発疹17例(11.1%)、関節痛16例(10.5%)及び甲状腺機能低下症16例(10.5%)でした。
<PD-L1陽性のホルモン受容体陰性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-355試験)で、PD-L1陽性(CPS≧10)の患者における安全性解析対象例219例中212例(96.8%)(日本人19例中19例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、貧血107例(48.9%)、悪心90例(41.1%)、好中球減少症87例(39.7%)、脱毛症76例(34.7%)、疲労64例(29.2%)、好中球数減少52例(23.7%)、下痢48例(21.9%)、ALT増加47例(21.5%)及び嘔吐44例(20.1%)でした。
<ホルモン受容体陰性かつHER2陰性で再発高リスクの乳癌における術前・術後薬物療法>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-522試験)で、安全性解析対象例783例中774例(98.9%)(日本人45例中45例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、悪心495例(63.2%)、脱毛症471例(60.2%)、貧血429例(54.8%)、好中球減少症367例(46.9%)、疲労330例(42.1%)、下痢238例(30.4%)、ALT増加204例(26.1%)、嘔吐200例(25.5%)、無力症198例(25.3%)、発疹196例(25.0%)、便秘188例(24.0%)、好中球数減少185例(23.6%)、AST増加157例(20.1%)でした。
<がん化学療法後に増悪した切除不能な進行・再発の子宮体癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-775/E7080-309試験)で、安全性解析対象例406例中395例(97.3%)(日本人52例中51例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、高血圧249例(61.3%)、甲状腺機能低下症222例(54.7%)、下痢171例(42.1%)、悪心158例(38.9%)、食欲減退151例(37.2%)、疲労113例(27.8%)、蛋白尿105例(25.9%)、嘔吐98例(24.1%)、体重減少91例(22.4%)、関節痛87例(21.4%)及び手掌・足底発赤知覚不全症候群84例(20.7%)でした(2021年2月8日データカットオフ)。
<がん化学療法後に増悪したTMB-Highを有する進行・再発の固形癌(標準的な治療が困難な場合に限る)>
国際共同第Ⅱ相試験(KEYNOTE-158試験 グループA~J)で、安全性解析対象例105例中67例(63.8%)(日本人6例中5例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、疲労17例(16.2%)、甲状腺機能低下症13例(12.4%)、無力症13例(12.4%)、食欲減退11例(10.5%)及びそう痒症11例(10.5%)でした。
<進行又は再発の子宮頸癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-826試験)で、安全性解析対象例307例中298例(97.1%)(日本人35例中35例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、脱毛症171例(55.7%)、貧血149例(48.5%)、悪心104例(33.9%)、下痢76例(24.8%)、末梢性ニューロパチー75例(24.4%)、疲労70例(22.8%)、末梢性感覚ニューロパチー69例(22.5%)、好中球減少症68例(22.1%)及び嘔吐63例(20.5%)でした。
<再発又は難治性の原発性縦隔大細胞型B細胞リンパ腫>
1)国内臨床試験
国内第Ⅰ相試験(KEYNOTE-A33試験)で、安全性解析対象例7例中5例(71.4%)に副作用が認められました。副作用(10%以上、本試験においては全副作用)は、ALT増加、AST増加、好中球減少症および発熱各2例(28.6%)、咳嗽、紅斑、発熱性好中球減少症および頭痛各1例(14.3%)でした。
2)海外臨床試験
海外第Ⅱ相試験(KEYNOTE-170試験)で、安全性解析対象例53例中30例(56.6%)に副作用が認められました。主な副作用(10%以上)は、好中球減少症10例(18.0%)でした。
<治癒切除不能な進行・再発の胃癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-859試験)で、安全性解析対象例785 例中751例(95.7%)(日本人48例中48例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、悪心325例(41.4%)、下痢252例(32.1%)、貧血243例(31.0%)、嘔吐215例(27.4%)、血小板数減少196例(25.0%)、好中球数減少193例(24.6%)、手掌・足底発赤知覚不全症候群189例(24.1%)、食欲減退168例(21.4%)及び疲労157例(20.0%)でした。
<治癒切除不能な胆道癌>
国際共同第Ⅲ相試験(KEYNOTE-966試験)で、安全性解析対象例529例中493例(93.2%)(日本人58例中55例を含む)に副作用が認められました。主な副作用(20%以上)は、好中球数減少321例(60.7%)、貧血278例(52.6%)、血小板数減少199例(37.6%)、悪心195例(36.9%)、疲労154例(29.1%)及び白血球数減少139例(26.3%)でした。
重大な副作用として、間質性肺疾患、大腸炎、小腸炎、重度の下痢、中毒性表皮壊死融解症(Toxic Epidermal Necrolysis:TEN)、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、多形紅斑、類天疱瘡、神経障害、劇症肝炎、肝不全、肝機能障害、肝炎、硬化性胆管炎、甲状腺機能障害、下垂体機能障害、副腎機能障害、1型糖尿病、腎障害、膵炎、筋炎、横紋筋融解症、重症筋無力症、心筋炎、脳炎、髄膜炎、脊髄炎、重篤な血液障害、重度の胃炎、ぶどう膜炎、血球貪食症候群、結核、Infusion reactionがあらわれることがあります。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
適正使用ガイド p.8「注意を要する有害事象の発現状況:発現例数(発現割合)」をご確認ください。
また、p.10以降「注意を要する事象とその対策」にて、各事象ごとに発現例数(発現割合)の詳細が記載されています。あわせてご参照ください。
適正使用ガイド p.9「注意を要する有害事象の発現状況:発現時期の目安」をご確認ください。
また、p.10以降「注意を要する事象とその対策」にて、各事象ごとに発現時期の詳細が記載されています。あわせてご参照ください。
適正使用ガイド p.10以降「注意を要する有害事象とその対策」にて、各事象の対処法をご確認ください。
その他
(1) 調製前
• バイアルを振盪しないでください。
• バイアルを常温に戻し、希釈前に保存する場合には、遮光で、25℃以下で24時間以内に使用してください。
• 調製前に、粒子状物質や変色の有無を目視により確認してください。微粒子が認められる場合には、バイアルを廃棄してください。
(2) 調製時
• 必要量(4mL以内)をバイアルから抜き取り、日局生理食塩液又は日局5%ブドウ糖注射液の点滴バッグに注入し、最終濃度を1~10mg/mLとしてください。点滴バッグをゆっくり反転させて混和してください。過度に振盪すると、半透明から白色のタンパク質性の粒子がみられることがあります。不溶性異物が認められる場合は使用しないでください。バイアル中の残液は廃棄してください。
• 希釈液は凍結させないでください。
• 本剤は保存料を含んでいません。希釈液をすぐに使用せず保管する場合には、希釈から投与終了までの時間を、25℃以下で6時間以内又は2~8℃で96時間以内としてください。希釈液を冷所保存した場合には、投与前に点滴バッグを常温に戻してください。
(3) 投与時
• 本剤の投与にあたっては、インラインフィルター(0.2~5 μm)を使用して、30分間かけて静脈内投与してください。本剤の急速静注は行わないでください。〔「用法及び用量」の項参照〕
• 同一の点滴ラインを使用して他の薬剤を併用同時投与しないでください。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
2~8℃で保存してください。
また、凍結を避けてください。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
点滴時間を30分より短縮して投与した場合や、30分より延長して投与した場合の安全性、有効性は検討していないため、避けてください。
<使用前>
2~8℃で保存してください。
<調製前>
バイアルを常温に戻し、希釈前に保存する場合には、遮光で、25℃以下で24時間以内に使用してください。(「20.取扱い上の注意」20.2 外箱開封後は遮光して保存すること。)
<調製後>
保存料を含みません。希釈液をすぐに使用せず保管する場合には、希釈から投与終了までの時間を、25℃以下で6時間以内又は2~8℃で96時間以内として使用してください。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
日局生理食塩液や日局5%ブドウ糖注射液以外の溶解液を用いた場合の安定性は検討されておりません。
日局生理食塩液や日局5%ブドウ糖注射液のみを使用してください。
キイトルーダ®の調製方法をご紹介します。
1. 100mgバイアル2本及び日局生理食塩液あるいは日局5%ブドウ糖注射液20~200mLの点滴バッグを準備する。
2. 100mgバイアルから4mLずつキイトルーダ®を抜き取る。
3. 1.で準備した点滴バッグに2.で抜き取ったキイトルーダ®を注入し、点滴バッグをゆっくりと反転し、注射液を混和する。
なお、最終濃度を1~10mg/mLとしてください。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
検査
キイトルーダ®を切除不能な進行・再発の非小細胞肺癌患者に単独で投与する場合、がん化学療法後に増悪した根治切除不能な進行・再発の食道扁平上皮癌患者に単独で投与する場合、及びホルモン受容体陰性かつHER2陰性の手術不能又は再発乳癌患者に投与する場合は、PD-L1検査によりPD-L1の発現を確認する必要があります。
再発又は遠隔転移を有する頭頸部癌患者に投与する場合、PD-L1検査は必須ではありません。しかしながら、本剤単独投与における延命効果は、PD-L1発現率(CPS*)により異なる傾向が示唆されていることから、CPSについて「17. 臨床成績」の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行ってください。
進行又は再発の子宮頸癌患者に投与する場合、治癒切除不能な進行・再発の胃癌患者に投与する場合、PD-L1検査は必須ではありません。しかしながら、本剤の有効性は、PD-L1発現率(CPS)により異なる傾向が示唆されていることから、CPSについて「17.臨床成績」の項の内容を熟知し、本剤の有効性及び安全性を十分に理解した上で、適応患者の選択を行ってください。
*CPS=Combined Positive Score
なお、それ以外のがん種に対しては、投与に際しPD-L1検査によるPD-L1の発現確認は必要とされていません。
<引用>
キイトルーダ® 電子添文
PD-L1 IHC 22C3 pharmDx 「ダコ」キットは、キイトルーダ®の適応を判定するためのPD-L1検査を行う目的で製造販売承認された唯一の診断薬です。
他のキットを用いたPD-L1検査によるキイトルーダ®の臨床データはありません。
PD-L1検査の対象は、手術検体と各種生検検体です。
キイトルーダ®の臨床試験において、細胞診やセルブロック検体は使われておらず、データがないため推奨されません。また、骨検体のように脱灰処理した組織検体も検証されていないため推奨されません。
悪性神経膠腫患者ではテモゾロミドがTMB又はMSIの検査結果に影響を及ぼすことが報告されていますが(1)、テモゾロミド等の先行の化学療法とTMBスコア及びMSI検査結果との関連に関する情報は限定的です。
検査にあたっては、最新の情報を参考に、先行の化学療法等によるTMB又はMSI検査結果への影響及び検査に用いる検体の採取時期について検討してください。
<引用>
(1)Touat M et al. Nature 2020;580: 517-523.