製品特性 600㎎
❶抗HIV治療未経験のHIV感染者を対象とした海外第Ⅲ相臨床試験(ONCEMRK)では、主要評価項目である「48週時におけるHIV RNA量<40copies/mLの患者の割合」(検証的解析項目)において、アイセントレス®錠400mg 1日2回群に対し、アイセントレス®1,200mg(600mg錠×2)1日1回投与群の非劣性が検証されました[群間差(95%信頼区間):0.5(-4.2,5.2)、各層の投与群ごとの症例数の調和平均によって重み付けしたMantel-Haenszel法]。1)
❷1日1回、食事の有無にかかわらず服用できます。2)
なお、投与に際しては、必ず他の抗HIV薬と併用すること。
❸主にUDP-グルクロノシルトランスフェラーゼ(UGT)1A1によって代謝されます。(in vitro)3)
❹安全性
重大な副作用として、皮膚粘膜眼症候群(Stevens-Johnson症候群)、薬剤性過敏症症候群、過敏症、横紋筋融解症、ミオパチー、腎不全、肝炎、胃炎、陰部ヘルペスが報告されています。
海外臨床試験における主な副作用は下痢、悪心、嘔吐、腹痛、頭痛、浮動性めまいでした。
安全性については、電子添文の副作用及び臨床成績の安全性の結果をご参照ください。
1)承認時評価資料(社内資料:海外第Ⅲ相試験:ONCEMRK)
2)Brainard DM, et al. J Clin Pharmacol 2011; 51 3 422 427.
(利益相反:Merck & Co., Inc., Rahway, N.J., U.S.A. が本研究に資金提供。 Brainard、Friedman、Jin、Breidinger、Wenning、Stone、Chodakewitz、Wagner、Iwamoto はMerck & Co., Inc., Rahway, N.J., U.S.A. 米国研究所員。Tillan はMerck & Co., Inc., Rahway, N.J., U.S.A. 調査担当者。)
3)Kassahun K, et al. Drug Metab Dispos 2007 35 9 1657 1663.
(利益相反:著者全員が、Merck & Co., Inc., Rahway, N.J., U.S.A. 米国研究所員。)