共有する
女性の睡眠障害

なぜ月経前は眠くなる?

女性の体は「月経」、「妊娠・出産」、「閉経」を通して、大きなホルモン変化にさらされ、それに伴い睡眠も変調をきたしやすくなります1)
月経前になると女性の多くが心身に不調を呈します。なかでも睡眠変化は月経周期に伴う女性ホルモンの変動により大きく影響を受けます。月経2週間前の黄体期は、卵胞期に比べ基礎体温が高くなり、一日の体温リズムにメリハリがなくなります。月経前にやたらと眠くなるのはこのためだと考えられています。

深部体温リズム

深部体温リズム(厚生労働省e-ヘルスネット/女性の睡眠障害より)

妊娠出産後も続く睡眠障害

妊娠中もホルモンバランスの影響で日中の眠気が強まったり、中途覚醒や睡眠時無呼吸症候群などの睡眠障害を引き起こすこともあります。特に妊娠中は昼寝や運動を取り入れてメリハリのある生活を心がけるよう、患者さんにお伝えしてみてはいかがでしょうか。

イラスト

産後は急激なホルモンバランスの変化や、育児のストレス、夜間の授乳等で睡眠不足に陥り、日中の眠気が増加します。子供と一緒に昼寝をするのも良いようです。
更年期になると加齢により約半数で不眠になります。女性ホルモンの激減や多くのストレスに直面し、様々な更年期症状を呈します。閉経後には睡眠時無呼吸症候群のリスクも高まります。
女性は各ライフステージで女性特有の睡眠障害に悩まされます。男性には分かってもらえないことも多いようです。

  1. 厚生労働省 生活習慣病予防のための健康情報サイトe-ヘルスネット/女性の睡眠障害
    https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/heart/k-02-005.html