共有する

KEYNOTE-A17試験(日本人集団)

KEYNOTE-A17試験

承認時評価資料:国内第Ⅰb相試験(KEYNOTE-A17試験)

試験概要

【目的】

化学療法歴のない切除不能な進行・再発の悪性胸膜中皮腫患者における、キイトルーダ®+化学療法の忍容性、安全性及び有効性を検討する。

【デザイン】

国内非盲検単群第Ⅰb相試験
[主要解析(データカットオフ日:2021年6月22日)]
[試験終了(データカットオフ日:2022年9月21日)]

【対象】

化学療法歴のない切除不能な進行・再発の悪性胸膜中皮腫の日本人患者19例

【方法】

キイトルーダ®200mg+シスプラチン75mg/m2+ペメトレキセド500mg/m2を3週間間隔で点滴静注した。DLT*1の評価期間は1コース目(最初の3週間)とした。最初の24週は6週間ごと、その後60週までは9週間ごと、それ以降は12週間ごとに画像診断により評価した。疾患進行又は許容できない毒性発現等による投与中止、又は投与完了まで投与を継続した。キイトルーダ®の投与は最大で35サイクルまで、シスプラチン及びペメトレキセドの投与は最大4~6サイクルとした。

試験デザイン

【評価項目】

主要評価項目:用量制限毒性(dose limiting toxicity; DLT)、安全性
副次評価項目:奏効率(objective response rate; ORR)、病勢コントロール率(disease control rate; DCR)、奏効期間(duration of response; DOR)
探索的評価項目:全生存期間(overall survival; OS)、無増悪生存期間(progression free survival; PFS)

【判定基準】

DLTの発現が18例中8例以下であった場合、キイトルーダ®+化学療法を忍容と判断した。DLTの妥当性については、必要に応じて外部の効果安全性委員の助言を受け、最終的に治験依頼者と治験責任医師が決定した。
ORR、DCR、DOR及びPFSは、治験担当医師がmRECIST*2に基づき評価した。

【解析計画】

解析対象集団:安全性及び有効性はAPaT集団*3を解析対象とした。ただし、DLTの評価はDLT評価可能集団*4を対象とした。

DLTの統計解析:DLTの発現割合及びBeta(1,1)を事前分布とした際のDLTの発現割合のベイズ流90%信用区間を算出した。

有効性解析の統計手法:ORR及びDCRは、点推定値及び二項分布に基づく正確法による95%信頼区間(CI)を算出した。DORはKaplan-Meier法を用いて推定した。OS及びPFSはKaplan-Meier法を用いて推定した。

*1 DLT評価期間である1コース目に、以下に定義する血液毒性、非血液毒性及び全般のうち、いずれかが認められ、治験担当医師がキイトルーダ®及び/又は併用する化学療法と因果関係があると判定した場合をDLTとする
血液毒性:

非血液毒性:

全般:

*2 mRECIST(modified RECIST 1.1 for mesothelioma):悪性胸膜中皮腫患者向けに改編したRECISTガイドライン1.1版の改訂版
*3 APaT(all participants as treated)集団:治験薬を1回以上投与されたすべての患者
*4 APaT集団から、DLT評価期間終了前に治験薬投与を中止した1例が除外された

患者背景

■患者背景(APaT集団)

患者背景(APaT集団)

■投与状況(APaT集団)

投与状況(APaT集団)

データカットオフ日:2022年9月21日

主要評価項目 用量制限毒性(DLT)

用量制限毒性(DLT)(DLT評価可能集団*)

主要解析

* APaT集団から、DLT評価期間終了前に治験薬投与を中止した1例が除外された
データカットオフ日:2021年6月22日

主要評価項目 安全性

副作用の詳細(APaT集団)

試験終了時

■副作用

副作用

■重篤な副作用

重篤な副作用

■投与中止に至った副作用

投与中止に至った副作用

MedDRA v25.0
データカットオフ日:2022年9月21日

■副作用一覧(APaT集団)

副作用一覧(APaT集団)

MedDRA v25.0、GradeはCTCAE v5.0
データカットオフ日:2022年9月21日

免疫関連など特に注目すべき有害事象の詳細(APaT集団)

試験終了時

■免疫関連など特に注目すべき有害事象

免疫関連など特に注目すべき有害事象(APaT集団)

MedDRA v25.0
データカットオフ日:2022年9月21日

副次評価項目 奏効率(ORR)、病勢コントロール率(DCR)

奏効率(ORR)(APaT集団)、病勢コントロール率(DCR)(APaT集団)

試験終了時

副次評価項目 奏効率(ORR)、病勢コントロール率(DCR)(APaT集団)

mRECISTに基づく治験担当医師による評価
* 二項分布による正確法に基づく
データカットオフ日:2022年9月21日

■標的病変のベースラインからの最大変化率のウォーターフォールプロット(APaT集団)

標的病変のベースラインからの最大変化率のウォーターフォールプロット(APaT集団)

mRECISTに基づく治験担当医師による評価

データカットオフ日:2022年9月21日

■標的病変のベースラインからの変化率のスパイダープロット(APaT集団)

標的病変のベースラインからの変化率のスパイダープロット(APaT集団)

mRECISTに基づく治験担当医師による評価

データカットオフ日:2022年9月21日

副次評価項目 奏効期間(DOR)

奏効期間(DOR)(APaT集団)

試験終了時

副次評価項目 奏効期間(DOR)(APaT集団)

mRECISTに基づく治験担当医師による評価
*1 CR又はPRが認められた患者数
*2 打ち切りデータはproduct-limit(Kaplan-Meier)法に基づく
*3 「+」は最後の疾患評価までにPDがみられなかったことを示す
データカットオフ日:2022年9月21日

関連コンテンツ


キイトルーダ®・悪性腫瘍関連領域情報

関連製品